利用しやすくなったジュニアNISA。今なら子供1人につき最大240万円非課税で運用可能。

ASP登録後にすること 増やす

こんにちは、てつやです。

ジュニアNISAは税制改正によって2023年終了が決まってしまいましたが、同時に利用がしやすくなりました

本日は、NISA制度のひとつであるジュニアNISAについて解説していきます。

当記事を読めば、5分で以下のことがわかります。

・ジュニアNISAとは

・ジュニアNISAが利用しやすくなったとは?

・ジュニアNISAはどこで開設する?

では、早速お伝えしていきますね!

ジュニアNISAとは?

ジュニアNISA内容

ジュニアNISAについて~金融庁より~

ジュニアNISAとはNISA制度の一つ

ジュニアNISAとは、0~19歳を口座開設者とするNISA制度のひとつです。

NISA制度とは

✔一般NISA

✔つみたてNISA

✔ジュニアNISA

がありますよ。

一般NISAとつみたてNISAは口座開設者を20歳以上としており、年間の投資金額や運用期間などに違いがあります。

一般NISA、つみたてNISAのことが知りたければ以下をご参考ください。

NISA 攻略法

はじめてのNISA攻略法

どのNISA口座でも、投資から得られた利益が非課税となります。

一方でジュニアNISAと一般、つみたてNISAの最大の違いが引き出し制限の有無です。

ジュニアNISAは引き出しの制限がある

ジュニアNISA口座で購入した資金は、口座開設者が18歳になるまで原則引き出しできません。

引き出す場合、災害等やむを得ない場合を除き、口座を廃止して今まで非課税となっていた税金を遡って支払わなければなりません。

代わりに非課税期間である5年間を終了しても、売却しない限り20歳まで非課税で運用することができす。

ジュニアNISAの仕組みについて掘り下げますと、

ジュニアNISAとはそもそも、①未成年の口座開設者の証券口座②運用を実際行う親権者などの証券口座が必要となります。

①と②をそれぞれ、

①NISA非課税口座

②NISA課税口座

といいます。

正直5歳のこどもに資産運用するお金も知識もないですから、運用するのは「親権者」となります。

てつや
ちなみに、運用者は両親だけでなく祖父母でも可能です

ジュニアNISAは、年間80万円の新規投資まで非課税口座にて新規投資ができます。

このジュニアNISA非課税口座で売却したお金や、非課税で受取った分配金/配当金がジュニアNISA課税口座に入る仕組みです。

年間80万円の枠を超えない範囲で、課税口座から非課税口座への新規投資は可能ですが、プールした課税口座からの引き出しが子供が18歳になるまでは原則できないということです。

何故こんな引き出し制限があるかと言いますと、

ジュニアNISAは、子供の大学等の学資金を想定した資産運用だからです。

学資資金としてのジュニアNISA利用の是非については、ググればたくさん出てくるのでお譲りします。

ただ、その制度設計に少し問題がありました。例えば、

・高校の学資金に使えない

・子供が18歳まで親に入用があっても当資金を利用できない

そんなニーズに応えていなかったのです。だから、ジュニアNISAの利用率はこれまで低調でした。

ジュニアNISAが利用しやすくなった理由

ジュニアNISAが利用しやすくなった理由

金融庁発表の令和2年度税制改正についてによると、

一般NISAとつみたてNISAは、終了期間が延長されることとなりました。

一方、ジュニアNISAは従来通り2023年12月末で終了することになりました。

てつや
ジュニアNISAは普及が思うように進まなかったことが理由でしょうね。

同時に2024年1月以降18歳未満でも、制限なしで資金が引き出しできるようになりました。

なので、まだ子供が小さい方でも急な入用ができたとしても、あと3年足らずで引き出しができます。

より気軽にジュニアNISAの利用が可能になりましたよね!

そうなってくると、まだ利用していない方はジュニアNISAを早めに検討した方がお得です。

2021年ジュニアNISA利用をはじめれば、

子供1人あたり80万円×3年=240万円まで投資が可能です。

来年開始となると80万円×2年=160万円ですので、できるだけ早めの開始が良さそう。

また、一般NISAを利用していたとすると、年間で80万円+120万円=200万円まで非課税枠での投資が可能となりますね。

他の金融機関からの口座変更は、書類が2021年9月30日必着で申請しないと2021年度中の枠は利用できないので注意しましょう!




ジュニアNISA口座開設するならどこの証券会社がおすすめ?

ジュニアNISA口座開設するならSBI証券がおすすめ

先ほどもお伝えした通り、ジュニアNISAを始める場合、親権者の方の口座を開設する必要があります。

なので普段利用している証券会社でもいいですが、ジュニアNISAで一番のおすすめはSBI証券です。

業界屈指の格安手数料や、豊富なサービス・商品ラインナップを誇るネット証券業界最大手だからです。

(2020年11月追記)

おすすめ証券会社はSBI証券一択だったのですが、2020年11月からは楽天証券がとても便利になりました!!

その理由は、こちらの記事でお伝えしています。

(2020年11月最新)入金方法の変更でジュニアNISAがより身近に。楽天証券がより便利で使いやすくなった。

(2023年8月最新)入金方法の変更でジュニアNISAがより身近に。楽天証券がより便利で使いやすくなった。

おわりに

おわりに

いかがでしたか?

今回はジュニアNISAについてお伝えしてきました。

子供1人に対して3年間最大で240万円の非課税枠はありがたいです。

これまで、引き出し制限でジュニアNISAの利用をためらっていた方にとってはかなり利用しやすくなっているので、利用しない手はないですね。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。