【コロナウィルス】子供の9月入学について考えよう

子供9月入学コロナ影響 子どもの教育について

新型コロナウィルスの影響で学校の休校が続いていますね。

さすがに春休みが少し伸びるのかなーくらいに考えていたのが、

ぼくの住んでいるエリアでは、5月末までは休校延長が決まりました。

さすがにこれだけ長くなると子供たちの学力のことが多少心配になってきますよね。

地域によっては延長したりしなかったりと運用がちがうことで、学力の格差

がついてしまうんではないかという不安もあります。

勉強のゲーム化仕組み

勉強をゲーム化する仕組み作りを考える

コロナウィルスで休校の子供のために勉強計画立てた

そんな中、

宮城県知事が発言した「学校の9月入学制」が話題になっています。

昨日は大阪の吉村知事もこんな発言をしています。

不謹慎に聞こえてしまいますが、コロナ禍がかねてよりあった、9月新学期議論を

前に進めてくれるのかもしれないと期待しています。

てつや
今日は、新学期の開始を9月からにするメリットやデメリット、色んな声をまとめてみました

学校に通うお子さんをお持ちのお父さん、お母さんも是非このテーマについて考える

きっかけとなれば幸いです。

9月入学制が話題になったのはなぜか?

新型コロナウィルスの影響で世界が混乱している中、

高校生3年生が投稿したツイートがきっかけで話題になっていたようですね。

こちらのツイートです。

現役高校生の切実な声として心に響きました。

賛否両論あると思いますが、

9月始まりをするならが絶好のタイミングであると思います。

そもそも、上記のツイッターにも記載あるように、なぜ日本は4月入学になっていて、

諸外国の時期はどうなっているのでしょうか?

そもそも4月入学になった背景

そもそも9月入学の議論は以前からありました。

歴史を振り返ってみると、

  1. 明治時代初頭、明治維新によって日本に西洋化がもたらされ、9月入学が主流に
  2. 富国強兵の影響で政府の会計年度が4~3月となったこと、軍隊の入隊届開始が4月に
    なったことで、小学校や師範学校の入学時期も4月へと変化
  3. 大正時代、政府の方針により高校や大学も4月入学になり現在に至る
てつや
教育になんらかの関係があるというより、明治~大正時代にかけて作られてきた制度がそのまま現在になんとな~く残ってきたようですね

他の国の新学期はいつ?

外務省などのデータを参考に世界各国の情報を調べてみると、とくに集中しているのは9月入学です。

欧米の状況を見るとグローバルスタンダードは9月のようです。

入学時期国(一部抜粋)
1月シンガポール、オーストラリア、ニュージーランド
2月ブラジル
3月アルゼンチン、韓国
5月タイ
6月フィリピン
9月アメリカ、カナダ、スペイン、イギリス、イタリア、フランス、オランダ、ベルギー、ブルガリア、トルコ、ロシア、イラン、エジプト、中国、台湾、モンゴル、ベトナム
10月ナイジェリア、セネガル、カンボジア

東京大学も秋入学に向けて準備していた

日本の学校が秋スタートになると、多くの国とサイクルが同じになるので、海外からの留学生を

受け入れやすくなったり、逆に日本からも海外へ留学しやすくなったりといったメリットが出てきます。

こうした事情もあって、東京大学は2011年から秋入学制度の導入を検討開始しました。

東大、秋入学への移行検討 国際化を加速 入試は現行日程を維持 2011/7/1付 日経新聞

ただ、現状では国家試験の多くや司法試験などが、春の卒業を前提として日程を組んでいること、

就職活動の時期も春卒業の生徒を前提に考えられていることなどの問題点があり、

なかなかエイヤ!で秋入学に変更するのは難しかったのでしょう。

結局、2015年度から秋入学制度の導入を検討していた東京大学も見送りとなりました。

東大、4学期制導入へ 秋入学は当面見送り 15年度末までに 2013/6/19付 日経新聞

グローバルスタンダードに合わせて9月入学をするという目的は一旦達成されなかったわけ

ですが、今般のコロナ禍をうけて新学期を9月からにするメリットとデメリットは何なんでしょうか?

ネットの声などを参考に考えてみます。

新学期を9月からにするメリット

新学期の開始を9月からにするメリット

メリット

  • 新型コロナウィルスの影響で遅れた学力を取り戻せる
  • 今年中止になった入学式や大会ができるかも
  • 受験時期の雪や感染症の心配が減る
  • 留学時の日程的なロスが減って国際交流が円滑になる

コロナ禍で例年であれば当たり前のように子供たちが享受できていたであろう権利

を取り戻せる可能性がありますよね。

友達との交流や、行事への参加などは人生において決してムダではなかったと

自分自身感じているから出来れば9月開始にしてほしいと思っています。

そして、9月入学制度を一斉にはじめることで、今後も受験時の体調管理面や、留学等での

国際交流の円滑な強化にも繋がっていきますね。

新学期を9月からにするデメリット

新学期の開始を9月からにするデメリット

デメリット

  • 突然なので教育現場が混乱しそう
  • 準備期間があまりにも短い、大丈夫?
  • 卒業と就職のタイミングが合わない
  • 学費どうなるの?

新学期の開始時期を9月からにすると、デメリットも当然あります。

まさに今年が小学校6年生、中学校3年生、大学4年生などにとっては金銭的な切実な問題も

あり親子ともに不安になる気持ちは十分にわかります。

学校だけでなく、企業の就職活動や経済全体の制度設計をかえていく必要も出てきますね。

果たしてそこまでの時間的余裕が9月までにあるのか?

中には、入学式が桜の季節でないことに思いを馳せている方もいました。

世間の声

立場の違う人から、いろいろな意見が出ています。

今年は9月開始にする絶好のタイミングと思いますが、

子供たちのために、しっかり議論して決めてもらいたいと思います。

さいごに

正直、学校開始を9月からという議論は、コロナ禍のなかでふっと沸いた話のようでも

ありますが、東京大学をはじめ教育の現場では以前から検討されていたことでもあります。

たまたま今回のコロナ禍によって、現実味を帯びてきた議論ですし、

個人的にはこのタイミングを逃さず、実現してもらいたいと思います。

政府、経済団体、各学校が様々な意見を出し合ってもらい、9月開始にすることでたまたま

今年、来年にわたり不都合を生じる子供たち、またその親の声をよく聞きながら、

不公平感が極力生じないような制度設計を早急に対応することを切に望んでいます。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

グーペ】デザインを4000パターン以上から選べるHP作成サービス